球磨川と不知火海の恵みを味わうエコツアー
「もり・かわ・うみ・いきものバンザイ!ツアー 」
(財)自然保護協会が、ダム問題を抱える全国の4つの現場で、その問題点と自然の恵みを味わう「もり・かわ・うみ・いきものバンザイ!ツアー」を計画しています。その一団は8月6日から2泊3日で企画された川辺川(五木村・ダム建設予定地)→球磨川(人吉・荒瀬ダムサイト)→八代海をめぐる球磨川流域ツアーです。川辺川ダムや荒瀬ダムの問題点を学習すると同時に、川辺川でのシュノーケリング・アユ料理・球磨川下り・河口干潟観察会・船出浮(不知火海の幸堪能)と流域の自然を余すとこなく楽しめる、ちょっと贅沢で、自然の仕組みも学べるエコツアーです。個人ではなかなか計画できない企画ですので、この機会にどうぞご参加ください。
※日程の詳細、申し込み用紙等はこちらから
紹介>川辺川・球磨川(熊本)編
「尺鮎 宝あふれる清流、豊饒の八代海」
川辺川ダム計画中止と荒瀬ダム撤去・・・、全国から注目される最前線の現場です。ダム計画に翻弄された五木村から、荒瀬ダムゲート開放でさっそく変化のきざしが現れた八代海。この流域の全体を、知りつくした地元NGO のガイドによって川を楽しみ、美味しいシーズンを迎えた「天然鮎」を味わい、生物多様性の重要なキーワード「生態系サービス」を実感していきます。
この夏、本物の自然や生きものの営みにふれ、自然をつぶさない“ 人と自然の関係” を学んでみませんか。
◆期 間:2010年8月6日( 金) ~8日(日) 2 泊3 日
◆ 定 員:20名(最小遂行人数18名)
◆参加費: 43, 000円(2 泊3 日、食事代、乗船代、バス代、保険料等)
◆集 合:JR 新八代駅東口(九州新幹線・鹿児島本線/熊本空港から連絡バスで約1 時間)集合6日12時45分、解散8日11時ごろ
◆案内役:つる詳子(環境カウンセラー)、田畑清霧(熊本県自然観察指導員連絡会)
◆ 主なプログラム:
・ダム計画で水没予定地とされた五木村を訪れ、現状を知る。
・趣きある老舗温泉「人吉旅館」の一夜、天然鮎を食べ、温泉につかる。
・急流名物「球磨川下り」で川のダイナミックさを体験する。
・河口干潟で、生きものから川と海の連続性を観察する。
・遊漁船「やつしろ船出浮(ふなでうき)」で、獲れたての海の幸を楽しむ、八代海の夕べ。
・「川辺川・球磨川・八代海のこれまでとこれから」をともに考える。
◆主催・企画: 日本自然保護協会(NACS-J )
日本の自然を子どもたちに受け渡すため、自然のしくみを調べ・守り・価値を広める活動を全国2 万人の会員と行っています。半世紀以上の実績をもつ日本生まれの自然保護NGO。
◆共催:熊本県自然観察指導員連絡会
◆協賛・協力:パタゴニア日本支社
◆お申し込み方法
<申し込み先、申込に関する問い合せ先>
株式会社バカンスプロジェクト 担当:原口
〒860-0845 熊本市上通9-26-1FTEL:096-212-6010 FAX:096-322-5320 ricavp@me.com
営業時間:平日10:00 ~ 19:00 ( 土・日・祝日は休業)
<お申し込み方法>
別紙お申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメール添付でお願い致します。トラブル防止の為、お電話での受付は致しませんのでご了承下さい。お申込後の変更等のご連絡も、FAXまたはメール添付でお願い致します。<申し込み締め切り>2010年7月20日(月)必着 (定員に満たし次第〆切
| 固定リンク
「球磨川」カテゴリの記事
- 球磨川のアユの1年と放流事業(2011.11.10)
- 球磨川の天然・天日干しアオノリ、格別な逸品!(2011.01.24)
- 球磨川流域エコーツアー(2010.08.11)
- 球磨川の魚ーサナボリ(2010.07.29)
- 球磨川と不知火海の恵みを味わうエコツアー(2010.07.03)
最近のコメント